こんにちは、鍼灸院Yurumariです。
前回は“不眠に耳ツボが効く”というお話をしましたが、今回はもう少し詳しく「耳ツボ療法の仕組みと効果」についてお伝えしていきます。

「そもそも、なんで“耳”なの?」
そんな疑問をお持ちの方に向けて、東洋医学と現代医学の視点からやさしく解説していきます。

耳には“全身”が映し出されている?

耳ツボ療法の面白いところは、耳を“ひとつの人体”と見立てて施術を行うという考え方。

ちょっと想像してみてください。
赤ちゃんがうずくまった姿勢を耳に重ねてみると…

  • 耳たぶ → 頭・顔

  • 外側のふち → 背中や腰

  • 中心部 → 内臓や関節

まるで小さな地図のように、体のすべての部位が耳に投影されているというのが、東洋医学的な考え方です。

ツボを刺激するとどうなるの?

耳ツボを刺激すると、以下のような作用があるとされています:

  • 自律神経を整える
    → ストレスや不安の軽減、睡眠リズムの調整に◎

  • 内臓の働きを調整
    → 胃腸の不調、便秘、食欲の乱れにも効果的

  • ホルモンバランスの安定
    → 女性特有の不調や月経トラブルにも使われています

また、耳は血流や神経が集中している場所。
小さな刺激でも全身へ影響を与えるため、「体へのやさしいアプローチ」として注目されています。

現代医学的にも注目されています

実は、耳ツボ療法は世界的にも関心が高まっていて、フランスでは「耳介療法」として医療現場で活用されているほどなんです。

WHO(世界保健機関)も、耳に存在するツボの効果を一部認定しており、リラクゼーションやストレスケアの方法として、安全性が高いことも評価されています。

耳ツボ療法ってどんな人におすすめ?

  • なかなか寝つけない、不眠ぎみの方

  • ストレスが溜まりやすい方

  • 自律神経の乱れが気になる方

  • 薬に頼らず、体質を整えたい方

こんな方には、特におすすめのケアです。

おわりに:耳を触るだけで、こころと体がふわっと軽くなる

耳ツボ療法は、鍼が苦手な方やお子様、高齢の方でも受けやすいやさしい施術です。

「なんとなく不調」「いつもどこかがだるい」そんな“未病”のサインにも耳は敏感に反応してくれます。
毎日を気持ちよく過ごすためのセルフケアとしても、ぜひ取り入れてみてくださいね。

 

【お問い合わせ】

名古屋・伏見エリアで東洋医学の施術を受けたい方は、鍼灸院Yurumariへ!

📍 鍼灸院Yurumari(名古屋・伏見)

📅 完全予約制

📞 お問い合わせ・ご予約はこちら → 予約ページリンク

※効果には個人差があります。まずはお気軽にご相談ください。