


【耳にこんな秘密が?】耳ツボ療法の仕組みと効果をやさしく解説
こんにちは、鍼灸院Yurumariです。前回は“不眠に耳ツボが効く”というお話をしましたが、今回はもう少し詳しく「耳ツボ療法の仕組みと効果」についてお伝えしていきます。 「そもそも、なんで“耳”なの?」そんな疑問をお持ちの方に向けて、東洋医学と現代医学の視点からやさしく解説していきます。 耳には“全身”が映し出されている? 耳ツボ療法の面白いところは、耳を“ひとつの人体”と見立てて施術を行うという考え方。 ちょっと想像してみてください。赤ちゃんがうずくまった姿勢を耳に重ねてみると… 耳たぶ → 頭・顔 外側のふち → 背中や腰...
【耳ツボでぐっすり】不眠にお悩みの方へ、優しい東洋医学のアプローチ
こんにちは、鍼灸院Yurumariです。「布団に入ってもなかなか眠れない…」「夜中に何度も目が覚めてしまう」そんな睡眠のお悩みを抱えていませんか? 今回は、そんな不眠にやさしく寄り添う「耳ツボ療法」についてご紹介します。 耳ツボ療法ってどんなもの? 耳には全身とつながるたくさんのツボが集まっています。この「耳ツボ」をやさしく刺激することで、自律神経のバランスが整い、心身がリラックスしていきます。 特に不眠に対しては、ストレスの軽減や寝つきの改善など、うれしい変化が期待できるんです。 ...
【名古屋・伏見】お花見と鍼灸学校時代の仲間たち|出会いに感謝、別れに意味あり
「出会いは縁、別れは成長」──春は人生を映す季節 春といえばお花見。そして名古屋でお花見といえば、やはり「鶴舞公園」。 先日、私も数年ぶりに鶴舞公園に足を運びました。あいにく少し肌寒い日ではありましたが、咲き誇る桜と共に、懐かしい仲間たちとの再会に心が温まりました。 集まったのは、名古屋にある鍼灸専門学校時代のクラスメイトたち。およそ6人のメンバーが顔をそろえ、なんとテレビの取材も入るというちょっとしたサプライズ付きのお花見でした。 鍼灸を学んだ仲間たち、それぞれの道へ...
【名古屋・伏見】お花見×花粉症対策|鍼灸とツボで快適に春を楽しむ
はじめに 春といえば、桜。そして名古屋・鶴舞公園や名古屋城など、花見スポットでのんびり過ごす時間は格別です。 しかしこの時期、多くの人を悩ませるのが「花粉症」。鼻水・鼻づまり・目のかゆみ・くしゃみなどの症状は、お花見の楽しさを半減させてしまうこともあります。 名古屋・伏見の鍼灸院Yurumariでは、東洋医学に基づいたアプローチで、花粉症の不快症状を和らげ、春をもっと楽しめるようサポートしています。 花粉症は「免疫の過剰反応」...